自立移行住宅 あーすろーど
自立移行住宅「あーすろーど」とは
あいえるの会では、地域での自立を目指す障がい者のために、自立移行住宅「あーすろーど」を建設しました。
自立移行住宅「あーすろーど(地球への道)」という名前には、理事長の3つの思いが反映されています。
- 地球(アース)の大地に根付かせる自立生活
- 障がい者自身の動き(道(ロード)を歩む)が社会を変え、さらに地球を守ることに繋がると信じて
- 障がい者の自立を明日(アース)につなげていき、後輩の自立を促していく
あいえるの会の自立移行住宅は、生活の全てにおいて介助が必要な、重度訪問介護を利用して生活する人たちが入居対象になります。グループホームや入所施設のように管理人や常駐のスタッフは置かず、入居者は自分で介助者を確保し、自分の生活を組み立てます。
一方で、最初から全くサポートなしというのは不安な部分があるかと思いますので、実際に自立をしているあいえるの会の当事者がILP、ピアカンなどの必要なサポートを行っています。
住宅を建設するにあたって、一番こだわったのは“場所”です。通常、障がい者のための施設は郊外に建設されることが多く、疎外された感があります。人が生活し、賑わっている街なかに住宅を建設することで、日常的に地域の皆様と触れ合い、関わりが増えることで、障がい者の理解につながると信じています。
自立移行住宅では、3年をメドに地域へ移行してもらうこととなっています。入居中に金銭管理、介助者について、地域との交流について等、地域で生活するために必要なことを先輩たちから学びます。
ここから多くの障がい者が自立していくことを願っています!
自立移行住宅あーすろーどのご利用について
1.どんな人が利用できますか
- 常時介助が必要で自立を目指している方
- 一人暮らしをした時に、重度訪問介護を利用しないと生活が難しい方
- ILP(自立生活プログラム)、ピア・カウンセリングの受講ができる方
- その他、理事長判断にて許可が出た方
2.入居時にかかる費用はいくらですか(201~204号室の4室)
- 家賃 30,000円/月
- 敷金 90,000円(家賃の3ヶ月分)
- 水光熱費 30,000円/月
- 共益費 1,000円/月
3.入居時に必要なものは何ですか?(利用期間は3年以内)
下記以外の生活に必要なものは、全てご用意ください。
各部屋に、設備として、エアコン、トイレ、ミニキッチン、カーテンが付いています。
共有スペースには、風呂、洗濯機、キッチン、電子レンジ、電気ポット、冷蔵庫、テレビ、加湿器が設置されています。風呂は二つあり、一つにはリフトが付いています。
4.1泊から利用できる部屋があります(205号室)
利用料は1泊2日 2,000円
部屋には、電動ベッド、寝具がありますので、着替え等身の回りに必要なものがあればご利用いただけます。共有スペースの物も使用できます。
「あーすろーど」ブログ
11月2日 オフィスIL創立30周年を祝う会が開催されました
2024-11-05
11月2日 オフィスIL創立30周年を祝う会が開催されました。県内外からたくさんの方がお祝いに駆けつけて下さいました。
市長はじめ、オフィスILができる前からの関わりのある方々、東日本大震災の時に支援に入ってくださった方々、関係機関の方々、そしてあいえるの会で働いている大切な職員の方々、たくさんの方にお祝いをしていただきました。
30年の間には、数多くの危機にも遭遇しました。東日本大震災では、原発事故もあり、大変な日々を過ごしていました。そんな中、全国からたくさんの方々が支援をしてくださいました。理事長のどうすることもできない苛立ちをお酒を飲みながら語り合い、実際に被災地にも出かけていってくださり、乗り越える事ができたのではないかと思います。今でもこうしてお祝いに来て下さるのはすごいことだと思います。
そしてコロナ感染拡大時には、職員が一生懸命頑張って乗り越えました。
理事長が、最初の挨拶の中で、自立移行住宅あーすろーどができたことは本当に良かった。今までなかなか自立者を出すことが出来なかったが、あーすろーどができてから、5人の方がまちに出て自立出来たことは素晴らしい。これから、もっともっとまちで自立生活する人が増えていって欲しい。と話されていました。長年の思いが叶ってできたあーすろーどです。あらためて、あーすろーどに込めた理事長の思いを掲載します。
①地球(アース)の大地に根付かせる自立生活
②障がい者自身の動き(道(ろーど)を歩む)が社会を変え、さらに地球を守ることに繋がると信じて
③障がい者の自立を明日(アース)につなげていき、後輩の自立を促していく
31年目に入り、ますます、あいえるの目指すどんな重度の障がい者でも、自らが望む生活ができるよう、そして街に出て暮らすことができるようになっていったらいいですね。
祝賀会の前にセミナーがありました。あーすろーどに入居し街で自立をした5人の方が、セミナーに参加してくださったのは、とても嬉しく、今後に期待したいと思います。
自立した一人が今回セミナーの担当で、前日、あーすろーどに宿泊した方と会食しました。福祉に関して貪欲なまでに勉強していて、映画を見たり、セミナーに参加したり、本を読んだりして、それをきちんと伝える事が出来て、理事長が社会を良くしていくには勉強も必要だとよく話していますが、勉強したことを生かして今後の活動につなげていって欲しいと思います。若い力を感じました。今後のあいえるに期待ができそうですね。
これからもあいえるの会をよろしくお願いします。
そして、自立移行移行住宅あーすろーどの入居者を継続して募集していきますのでよろしくお願いします。
【連絡先】
電話 024-954-5504 /FAX 024-925-4558
(あーすろーど担当 橋本・秋元)
※電話は、平日の9時から17時までの間にお願いします。
※もしくは、ホームページの問い合わせフォームからご連絡ください。
10月5日に「あいえる秋まつり」を開催しました
2024-10-17
10月5日予定通りに「あいえる秋まつり」が開催されました。小雨の降る中、たくさんの方々にお出でいただきました。あいえるの会、あーすろーどを知っていただく良い機会になりました。
あーすろーどの担当は、1階、2階のテレビで動画を見ていただきました。あーすろーどを利用して自立していった4人の方々のテレビ取材も含めた自立するまでの動画、あいえるの当事者職員のテレビドキュメンタリー番組「普通の家族」を、開催中流して観ていただきました。
相談室では、あーすろーどが出来るまでの写真集(閲覧用)、理事長の「自立移行住宅あーすろーどはなぜに必要なのか」を掲示しました。グループホームのような管理人のいる施設ではないことなど説明させていただくと「アパートみたいなもんだね」と理解していただきました。
仲間と共に、ここあーすろーどで自立体験入居をされて、5人の方々がまちに出て自立生活をされています。今後もひとりでも多くの方々が自立してまちで生活できるようにしていきます。
引き続き入居者を募集していきますので、どうぞよろしくお願いします。
【連絡先】
電話 024-954-5504 /FAX 024-925-4558
(あーすろーど担当 橋本・秋元)
※電話は、平日の9時から17時までの間にお願いします。
※もしくは、ホームページの問い合わせフォームからご連絡ください。
入居されていたYさんは、住宅が決まり引っ越しをされました
2024-10-03
Yさんは、無事住宅が決まり引っ越しをされました。また、まちで自立生活をする方が一人増えました。Yさんからお言葉をいただきました。「慌ただしい状況の中、あいえるの会のみなさまのお力をお借りして、なんとか市営住宅の入居にこぎつける事ができました。あらためて、ご協力いただいたみなさまに感謝しています。ありがとうございました。」
今後、新しい生活に慣れたら、一人でも多くの施設入所の方が、まちで生活できるように、自立生活事業部のメンバーと働きかけをしていくとのお話を聞いています。あーすろーどが施設からまちへの暮らしをする上での大きな役割を果たしています。
親元から自立を目指している方もいらっしゃいます。今後も声掛けを継続していきます。
ひとりでも多くの自立生活者を支援していきたいと思います。
10月5日 あいえるの会30周年記念イベントが開催されます
2024-09-17
以前お知らせしましたあいえるまつり第2弾のご案内です。
第2弾のあいえる秋まつりは、10月5日土曜日10時~14時、あいえる会事務所兼自立移行住宅あーすろーどで開催します。おいしいグルメ、抽選会、お楽しみがあります。是非、お出かけください。
当日は、あーすろーど担当理事の橋本、他担当が、希望者に自立移行住宅あーすろーどのご案内をさせていただきます。会場1階、2階のテレビでは、自立を実現した方の映像を流す予定です。お立ち寄りください。質問もお受けします。あーすろーどは利用する部屋が空いています。若い、自立を目指している障がい者の方が利用してくださることを願っています。
秋まつりは、楽しい催しものがたくさんあります。是非、この機会にご見学いかがですか。お待ちしています。
8月28日、Yさんが入居されました
2024-09-12
入居されているYさんにお話をお聞きしました。とてもはっきりとしていて意気込みが伝わってきました。
「自分は、会津時代に地域生活から施設に入って、福島では、グループホーム、施設にいました。以前の会津若松市での地域生活との比較で、自分はやはり集団生活は無理だと感じていました。あーすろーどがあることがわかったので、跳躍台にして、もう一度単身生活をしたいと思いました。あーすろーどがなかったら、このような方法で施設から抜け出すことは出来なかったと思います。敢えて抜け出すという言葉を使わせていただきます。その意味で、宮下さんはじめ、あいえるの会の皆様に心から感謝しています。周りの方々があたたかいのですごく心強いです。若い人たちにも伝えたいですが、施設に出るのに難儀しました。現状において、重度の障がい者が、施設生活から抜け出すことの難しさも同時に痛感しました。国の地域移行というのは、管理されたものが求められています。あいえるの会は、本当の意味での地域移行を目指しています。この課題を、あいえるの会のひとたちと取り組んでいきたいと考えています。」
Yさんの協力を得ながら、一緒に、一人でも多くの若い障がい者たちが施設を抜け出し、まちで暮らすことが出来るように活動を続けていけたらと思います。仲間が増えて良かったですね。