自立移行住宅 あーすろーど

2階が自立移行住宅あーすろーどです
自立移行住宅「あーすろーど」とは
あいえるの会では、地域での自立を目指す障がい者のために、自立移行住宅「あーすろーど」を建設しました。
自立移行住宅「あーすろーど(地球への道)」という名前には、理事長の3つの思いが反映されています。
- 地球の大地に根付かせる自立生活
- 障がい者自身の動き(道(ロード)を歩む)が社会を変え、さらに地球を守ることに繋がると信じて
- 障がい者の自立を明日(アース)につなげていき、後輩の自立を促していく
あいえるの会の自立移行住宅は、生活の全てにおいて介助が必要な、重度訪問介護を利用して生活する人たちが入居対象になります。グループホームや入所施設のように管理人や常駐のスタッフは置かず、入居者は自分で介助者を確保し、自分の生活を組み立てます。
一方で、最初から全くサポートなしというのは不安な部分があるかと思いますので、実際に自立をしているあいえるの会の当事者がILP、ピアカンなどの必要なサポートを行う予定です。
住宅を建設するにあたって、一番こだわったのは“場所”です。通常、障がい者のための施設は郊外に建設されることが多く、疎外された感があります。人が生活し、賑わっている街なかに住宅を建設することで、日常的に地域の皆様と触れ合い、関わりが増えることで、障がい者の理解につながると信じています。
自立移行住宅では、3年をメドに地域へ移行してもらうこととなっています。入居中に金銭管理、介助者について、地域との交流について等、地域で生活するために必要なことを先輩たちから学びます。
ここから多くの障がい者が自立していくことを願っています!
自立移行住宅あーすろーどのご利用について
1.どんな人が利用できますか
- 常時介助が必要で自立を目指している方
- 一人暮らしをした時に、重度訪問介護を利用しないと生活が難しい方
- ILP(自立生活プログラム)、ピア・カウンセリングの受講ができる方
- その他、理事長判断にて許可が出た方
2.入居時にかかる費用はいくらですか(201~204号室の4室)
- 家賃 30,000円/月
- 敷金 90,000円(家賃の3ヶ月分)
- 水光熱費 30,000円/月
- 共益費 1,000円/月
3.入居時に必要なものは何ですか?(利用期間は3年以内)
下記以外の生活に必要なものは、全てご用意ください。
各部屋に、設備として、エアコン、トイレ、ミニキッチン、カーテンが付いています。
共有スペースには、風呂、洗濯機、キッチン、電子レンジ、電気ポット、冷蔵庫、テレビ、加湿器が設置されています。風呂は二つあり、一つにはリフトが付いています。
4.1泊から利用できる部屋があります(205号室)
利用料は1泊2日 2,000円
部屋には、電動ベッド、寝具がありますので、着替え等身の回りに必要なものがあればご利用いただけます。共有スペースの物も使用できます。
「あーすろーど」ブログ
自立生活事業部の担当者と一緒にけやきの村に行って来ました
2023-06-27
自立移行住宅あーすろーどを知ってもらうために、福島市にある社会福祉法人けやきの村に行って来ました。担当の橋本理事は、50年近く前に、けやきの村に入所していた経験があります。施設を飛び出て、まちで一人暮らしを始めて今に至っています。自分と同じように施設を出て、まちで自由に暮らして欲しいという思いが人一倍多くあります。施設長さんにあーすろーどの説明をしました。このことをきっかけに、ひとりでも多くの方があーすろーどで自立体験をして、自立していってくれたらいいと思います。
今後、定期的に訪問して入所者の方と交流を重ね、当たり前に「まち」で生活することを知ってもらえるようにしていく予定です。自立生活事業部で、今後の計画を立て、担当の橋本理事も行動を共にすることになっています。あーすろーどという体験の場があるので、実際に利用してもらって、自立生活者がひとりでも多く出てくるように活動していくという気合いがあります。みなさんも応援よろしくお願いします。

利用者懇談会が開催されました
2023-06-19
6月17日土曜日、一期生の利用者懇談会が開催されました。担当者からお話をお聞きしました。
「あーすろーどに入居して直ぐにコロナが流行り、なかなか交流会も出来なかったので、初めての懇談会になりました。今回の目的は、 ヘルパーと利用者と1対1の関係で介助は受けていましたが、お互いに(ヘルパーと利用者)どんなことを考えているのか、どんなことが好きなのかを知ることでした。また、あーすろーどの入居者だった一期生の介助派遣が、今年度から自立生活事業部になったので職員との交流も兼ねて行いました。懇談会の中に2分間スピーチがあって、職員が、何であいえるの会で働くようになったのか、利用者は、何で一人暮らしをしたいと思ったのか、を発表してもらいました。職員の方々は、高齢者介護で働いていた人が多く、障がいの方をやってみたいとか、若い頃にあいえるに関わっていた等、普段知らないことも知るきっかけになりました。また、利用者さんからは、あーすろーどより一人暮らしは楽しい、近所の方とも仲良くやってる方々もいて、とても楽しそうでした。」
懇談会の初めに、理事長から、次のようなお話がありました。「一期生だけでなく今後も一人でも多くの方が街に出て一人暮らしをして欲しい」とのことでした。今は、利用者を募集中です。一人でも二人でも、自立を体験できる場を活用して街に出て暮らしていけるよう、頑張っていきたいと思います。

あーすろーどに入居される方を募集しています
2023-05-16
再度、入居者募集のお知らせです。
現在、自立生活事業部と連携をして、支援施設や、支援学校を訪問して入居者を募ろうと動き出しています。まずは、自立生活事業部の当事者の同級生など、お友達に会いに行くことから始めようということになりました。実際に、“自立したいけど一歩を踏み出せない” 仲間がいるようです。何回も訪ねて歩いて、施設等の職員さんとの関係性も持てるようにしていきたいと思っています。
ILP・ピアカウンセリングの担当をされている秋元恵子さんから、次のようなお話がありました。
「実際に地域で生活する仲間が増えました。まだまだ、私たちが望んでいる共生社会の実現には、程遠いのですが、あーすろーどは、その力の一端となることでしょう。もし、みなさん障がいをお持ちの方の中で一人暮らしをしたいと思う方がいらっしゃいましたら、是非、あいえるの会のあーすろーどで体験をしながら、地域で生活することを目指してみてはいかがでしょうか。」
あーすろーどの見学は、平日の日中であれば可能です。電話等でご連絡の上、お出かけください。
【連絡先】
電話 024-954-5504 /FAX 024-925-4558
※もしくは、ホームページの問い合わせフォームからご連絡ください。

担当の橋本理事から令和5年度新年度のご挨拶です
2023-04-20
令和5年度を迎えました。動画にて、担当の橋本理事からご挨拶です。新しい年度も、また、あいえるの会をよろしくお願いします。
下記のURLからご覧下さい。

自立移行住宅あーすろーど入居者を募集しています
2023-04-13
あーすろーど入居者4人が退居されてから2ヶ月が経ちました。皆さん、一人暮らしを満喫されているようです。交通機関を利用し、外出されたり、様々な経験をされています。
そこで、再度、お知らせです。新たな入居者を募集中です。併せて、ヘルパーも募集しています。どうぞよろしくお願いします。見学は、平日であれば、随時できますが、必ず電話連絡の上、お出かけください。
代表電話:024-954-5504
