本文へ移動

自立移行住宅 あーすろーど

自立移行住宅「あーすろーど」とは

自立移行住宅のイメージ(模型)
 あいえるの会では、地域での自立を目指す障がい者のために、自立移行住宅「あーすろーど」を建設しました。
自立移行住宅「あーすろーど(地球への道)」という名前には、理事長の3つの思いが反映されています。
 
  1. 地球の大地に根付かせる自立生活
  2. 障がい者自身の動き(道(ロード)を歩む)が社会を変え、さらに地球を守ることに繋がると信じて
  3. 障がい者の自立を明日(アース)につなげていき、後輩の自立を促していく
 
 あいえるの会の自立移行住宅は、生活の全てにおいて介助が必要な、重度訪問介護を利用して生活する人たちが入居対象になります。グループホームや入所施設のように管理人や常駐のスタッフは置かず、入居者は自分で介助者を確保し、自分の生活を組み立てます。
 一方で、最初から全くサポートなしというのは不安な部分があるかと思いますので、実際に自立をしているあいえるの会の当事者がILP、ピアカンなどの必要なサポートを行う予定です。
 
 住宅を建設するにあたって、一番こだわったのは“場所”です。通常、障がい者のための施設は郊外に建設されることが多く、疎外された感があります。人が生活し、賑わっている街なかに住宅を建設することで、日常的に地域の皆様と触れ合い、関わりが増えることで、障がい者の理解につながると信じています。
 
 自立移行住宅では、3年をメドに地域へ移行してもらうこととなっています。入居中に金銭管理、介助者について、地域との交流について等、地域で生活するために必要なことを先輩たちから学びます。
 ここから多くの障がい者が自立していくことを願っています!

「あーすろーど」ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

トイレとエレベーターの大きさを確認に現場に行って来ました

2020-02-04
 先週現場に来た時に気になった、トイレとエレベーターの大きさを確認するため、再び現場にやって来ました。二つあるトイレの内、一つは大きな車いす用で十分な広さなのですが、もう一つのトイレが、通常よりは大きめなものの、電動車いすではやっと、という大きさでした。
 工事が進んでいて、変更してトイレを大きくするには大変な作業になるとのこと。図面を描き直して、申請し直し、許可が出てからの工事になり、その間、予定していた大工さんがお休みになり、何週間かの後に大工さんを直ぐに手配できるかどうか、分からないとのこと。そしてお金もかなりかかるとのこと。協議の結果、このままお願いすることにしました。
 エレベーターは間口が狭いものの、電動車いすが入れる大きさでした。しかし、手すりにぶつかってしまう心配があるので、手すりは取り外してもらうことにしました。
 どんどん工事が進んでいます。次は2月20日見学予定になっています。

あーすろーどの中を見学してきました!!

2020-01-29
10日ぶりにあーすろーどに行って来ました。今日は、検討会のメンバー、入居予定者とそのご家族と一緒に建物の中の見学をして来ました。まだ、工事途中で資材等たくさん置いてありましたが、思っていた以上に広く明るさを感じることができて、良かったと思います。避難時に待機するベランダも広く一安心です。完成が楽しみです。来月、また見学する予定です。

建設現場の進捗状況をを「広芳の小部屋」にもアップしました

2020-01-16
今日は、ちょっと風の冷たさは感じましたが、小春日和の暖かな日になりました。橋本広芳が久しぶりに、動画で進捗状況をお知らせします。是非、ご覧ください。
以下のリンクからどうぞ。
 
 
 

今日は、柵の中に入ることができました!!

2020-01-10
今日は、工事車両もなく、ゆっくり見学することができました。ロープを外し、柵を開けて見学してきました。まだ建物の中には入れませんでしたが、出来上がった建物の前で記念写真を撮ってきました。あーすろーどの入り口の写真も撮ることができて、嬉しさでいっぱいです。
天候に恵まれて、工事は順調に進んでいます。内装工事も順調に進んで、予定通りに、理事長の誕生日の4月24日に引き渡しになりますように。本当に楽しみです。

外壁工事が終わり、足場が外されました

2020-01-09
予定通り、今日、足場が外されました。
建物が、より見えるようになりました。重厚感があって素晴らしい建物です。いよいよスタートなのだな。と実感してきました。
明日、理事長、理事を含め何人かで見に行く予定です。建物の前で集合写真を撮って、また皆さんにお知らせします。
(2019年10月2日~11月18日まで挑戦していました)
【クラウドファンディング無事に達成!多くの方々のご支援、ありがとうございました!】
 自立移行住宅担当の大島です。皆様のご支援のおかげで、プロジェクトを成立させることができました。しかもセカンドゴールまで!ありがとうございました。
 
 工事は順調に進んでおります。来年4月の完成までには、皆さんから頂いた資金をもとに、自立移行住宅の共用備品を購入させていただきたいと思います。
 先日、リビング用のテーブルを見学に行って来ました。電動車いすで使用できるテーブルは高さが合わず、規定のものは難しいと思っていましたが、高さをオーダーすることができることを知りました。使いやすいテーブルを購入するために、利用予定者と相談しながら注文購入していきたいと思います。
 自立移行住宅には、たくさんの共用備品が必要です。皆様の応援に応えることができるように吟味して選び、大切に使わせていただきます。途中、どんな備品を購入したか、また工事の進捗状況も続けてお知らせしていきます。これからも応援よろしくお願いします。
 ご支援、応援本当にありがとうございました。
 

【ご支援いただきました皆様】(掲載ご希望の方のみ掲載しています)※順不同
〇50,000円以上のご支援
飯田しのぶ 様
株式会社トラベルデータ 様
特定非営利活動法人メインストリーム協会様
オク 様
特定非営利活動法人ちゅうぶ様
和泉文子様
チームもちもち様
白石清春様
 
〇30,000円のご支援
三宅貴大様
安孫子健一様
 
〇10,000円以上のご支援
田中恵美子様、水島秀俊様、増子由美様、柳沼清正様、特定非営利活動法人しんせい様
土屋葉様、緑川洋様、森和枝様、白石栄子様、今村登様、Tomoko Campbell様
ミヤK様、株式会社水魚代表取締役 名村考太様、宮本順子様
古市貴之様、添田祐司様・智子様、伊藤達宏様、丹野大様、國井康代様、角田ミキ子様、七海稔様、いとうようこ様
特定非営利活動法人
あいえるの会
〒963-8022
福島県郡山市西ノ内二丁目11-15
TEL.024-954-5504
FAX.024-925-4558
TOPへ戻る