今月のテーマは、「交通問題~ノンステップバス~」という事で、外山さんと小林さんから実際に電動車いすで福島交通のバスを利用してみての報告がありました。
二人の計画では、郡山駅前から二人でノンステップバスに乗り、一度降りて、郡山市役所前から再び乗車し、あいえるの会の事務所まで戻ってくる、という予定でしたが、
・1台のバスに電動車いすは1台しか乗れず、それぞれ分かれて乗車することになった。
・バスの運転手がスロープの出し方に慣れていなかった。
・乗車したが、電動車いすが上手く固定されておらず、揺れて危険だった。
・市役所前で乗り換えのバスを待っていたが、停留所の運行掲示板にノンステップバスの表記がないめ、何時にノンステップバスが来るのかわからなかった。しばらく待ってもノンステップバスが来なかったため、自走で市役所からあいえるの会の事務所まで帰ってきた。
という想定外の事ばかりで、計画通りにはいきませんでした。小林さんはノンステップバスの利用が初めてだったという事もあり、車いすでバスに乗る事がこんなにも大変な事なのかと驚いたそうです。
また、奥村裕二さんからは、これまで福島交通と話し合って自分の乗りたい路線にノンステップバスを走らせてもらったこと、また郡山市総合交通政策課の担当の方と直接話し合いを行って要望してきたという事で、その結果解決されたこと・まだ課題として残っている事など、自身の活動してきたことをお話し下さいました。
いずれの報告でも、 まずは当事者が積極的に利用するよう行動しなければ何も変わらない、というお話が印象的でした。
以上、10月の市民ネットワーク活動報告でした!